セーラー服の襟・ライン・スカーフと、プリーツスカートのひだ。

セーラー服の襟・ライン・スカーフと、プリーツスカートのひだ。

 セーラー服にも色んなタイプがあります、校則がある場合はもちろんそれに従う必要がありますが、制服(服装規定)が無い場合などは自由に選んでみてください。


 ここではセーラー服の印象を大きく変えるセーラー服の襟やラインなどの種類を少しご紹介しますので参考にして下さい。



セーラー服の説明ページ案内
セーラー服の襟 セーラー服の襟カバー セーラー服のライン(線) セーラー服(「JH」の刺繍)

セーラー服のスカーフ セーラー服のスカーフ(ネクタイ)の結び方 プリーツスカート プリーツスカートの裏地

セーラー服 その他の種類 セーラー服・制服 通販

【KURI-ORI】クリオリ白セーラートップス・サックス襟長袖【日本製】ふくよかタイプKR12274B

【KURI-ORI】クリオリ大きいサイズ白セーラートップス・白エリ長袖【日本製】165B・175BKR9017B

【送料無料】トンボ学生服 女子 サージ織り 白2本ラインセーラー服 (155cmA〜180cmA)(トンボ TOMBOW)【定番】

【KURI-ORI】クリオリ★紺セーラートップス・冬用長袖【日本製】155A〜175A KR8180

セーラー服・プリーツスカート 女子制服 通販販売
冬セーラー服(185Bまで)・冬スカート(W90まで) 通販販売 (新色のグレーセーラー服を販売開始)


夏セーラー服(185Bまで)・夏スカート(W90まで) 通販


セーラー服の襟

 有名なものに「関東襟」と「関西襟」があります。

関東襟

関西襟

関東襟のセーラー服 関西襟のセーラー服

一般的に「関東襟」は襟の上部が肩幅より狭く、襟に引かれる白線などのラインが曲線(直線もあります)となっていて、ラインが曲線なのでバストラインよりも少し上で左右のラインが繋がります、この為に「関西襟」より襟のサイズが小さくなります、また左右の襟の間が狭くなることもあり 胸当てが取り外し出来たり・胸当てが無いセーラー服もあります。

「関西襟」は襟の上部が肩幅と同じくらいで、襟に引かれる白線などのラインが直線になっていて、左右のラインが繋がるのが「関東襟」より下になる為に「関西襟」は「関東襟」より襟のサイズが大きくなります、また「関西襟」は左右の襟の間も広くなる為に胸当てがあります。(「名古屋襟」は、「関西襟」よりさらに襟のサイズが大きいのが特徴です。)


 ただ「関東襟」を採用している関西の学校もあるそうですので、関西で「関東襟」のセーラー服を着るのはダメというわけではありません。 でも人にセーラー服の絵を描いてもらうと、その人が関東・関西のいずれの出身か分かるかもしれませんね。

セーラー服の襟カバー

 セーラー服の襟は、髪の毛に触れたりして汚れたりします。
 セーラー服の襟にカバーを付けて、襟カバーを取り換えられる様にすることでセーラー服の襟が汚れてもセーラー服自体を洗濯しなくてもいいようになっています。(デザイン上、既製品をベースとして既製品に無い色の襟にしたいという理由もあると思います(値段も抑えて)。)

セーラー服の襟カバー

セーラー服に襟カバー
を付けた状態。

セーラー服の襟カバー セーラー服に襟カバーを付けた状態。
セーラー服の襟カバーをボタンで留める。

左の写真にあるように、セーラー服の襟カバーはボタンで付けます。

セーラー服のライン(線):平ラインとジャバラライン

 襟と同様にセーラー服の印象を大きく変えるのが「ライン(線)」です、ラインの本数・色・幅などに種類があり、またラインが入る箇所としてはセーラー服の襟の他に胸ポケットや胸当て・袖などがあります。校則に従って製造される既製品のセーラー服の場合は既にラインの本数や色・ラインが入る箇所などが決まっていて変更できないのが残念です。(ネット上で色や本数・幅(平ライン・ジャバラライン)などを指定できるお店もあるようです。)

平ライン

ジャバラライン

平ライン ジャバラライン

ラインの幅が広くなり、ラインの存在感が出ます。(上記 セーラー服の襟の紹介で掲載している「関東襟」のセーラー服が平ラインです。)


平ラインセーラー服のバックスタイルの一例です。(ライン同士が交差するセーラー服もあります。)

平ラインセーラー服のバックスタイルの一例。

幅が狭くなり盛り上がったラインです、シャープな印象を与えます。(上記 セーラー服の襟の紹介で掲載している「関西襟」のセーラー服がジャバララインです。)


ジャバララインセーラー服のバックスタイルの一例。

ジャバララインセーラー服のバックスタイルの一例。

女子中学生用セーラー服(「JH」の刺繍)

 スカーフ留めに下の写真にあるような「JH」の刺繍が入っているセーラー服があります。 この「JH」の刺繍は”ジュニアハイスクール(junior high school)=中学校”の意味で、この「JH」の刺繍があるセーラー服は女子中学生用です。

女子中学生用 夏セーラー服

女子中学生用 冬セーラー服

女子中学生用 夏セーラー服(「JH」の刺繍) 女子中学生用 冬セーラー服(「JH」の刺繍)

 セーラー服のスカーフ留めに校名の刺繍を入れている学校もあります。

セーラー服の裏地

 セーラー服のメーカー・ブランドなどによって裏地が異なります、ツルツル感の裏地は肌触りがいいですが汗をかくと肌にくっついたりして不快に思うかもしれません。(感じ方には個人差があります。)

 ポリエステル製でツルツル感のセーラー服の裏地。

 汗をかいても肌にくっつきにくいセーラー服の裏地。

ポリエステル製でツルツル感のセーラー服の裏地。 汗をかいても肌にくっつきにくいセーラー服の裏地。

 肌触りもいいので、キャミソールなどインナー無しで着れたりします。

 写真からは分かりにくいかもしれませんが、荒い生地のような裏地(メッシュ生地)になっています。肌が敏感な人はセーラー服が新しい間 裏地が肌にすれた時など痛く感じることがあるかもしれません。

セーラー服のスカーフ

 スカーフもセーラー服の印象を大きく変えます、スカーフも校則で色や形などが決まっていますが服装を自由に選べる学校ではいくつか種類を持って、その日の気分で色などを変えてみるのもいいと思います。
 スカーフの他にリボンタイプなどもありますが、ここでは一般的な三角スカーフとパータイをご紹介します。


三角スカーフ

パータイ

三角スカーフ パータイ

大きな三角形をしたスカーフで、セーラー服の襟の左右や背中からスカーフを少し出してちょっとしたアクセントに出来ます。

帯状のスカーフで、通常パータイはセーラー服の襟から出すことは出来ません。

 セーラー服にスカーフ通しがある場合はスカーフをそこに通します、スカーフ通しが無い場合はスカーフを可愛く結ぶ必要があります。


 以下の写真のようにネクタイをホックで付けるタイプもあります。


ネクタイ片方のホックを
外している状態。

ネクタイをセーラー服に
つけている状態。

三角スカーフ パータイ

セーラー服のスカーフ(ネクタイ)の結び方

 セーラー服の印象を大きく変えるスカーフを可愛く結べるかで、全体の可愛らしさも変わってきますので可愛くスカーフ(ネクタイ)を結びたいですよね。
もし、校則等でスカーフの結び方が決まっている場合はそちらに従ってください。

セーラー服の三角スカーフの結び完成写真。

左の写真が三角スカーフの結び完成写真です。(ちょっと左右の長さが違いますが・・・。)

以下は正面からの写真です。(左右反転したセーラー服のスカーフ(ネクタイ)の結び方写真

1.スカーフを左右前に垂らします。
この時どちらか一方を少し長くして垂らします。

2.長く垂らした方(写真では赤いスカーフ)を
短い方にひっかけるようにして上に上げます。

セーラー服の三角スカーフの結び方 その1 セーラー服の三角スカーフの結び方 その2

3.上に上げた長い方を
写真の様に下に下げます。

4.長い方を、再度短い方にひっかけるようにして
今度は横に持っていきます。

セーラー服の三角スカーフの結び方 その3 セーラー服の三角スカーフの結び方 その4

5.長い方の先を写真の様に通して結びます。

6.結べたら、全体の形を可愛く整えます。

セーラー服の三角スカーフの結び方 その5 セーラー服の三角スカーフの結び方 その6

TV雑誌で話題の行列スイーツ店【ラ・ファミーユ】

ちょっとブレイク!!
多くのテレビや雑誌で紹介されている話題のスィーツショップ のご紹介。

TV雑誌で話題の濃厚しっとり黄金バウムクーへンのお店ラ・ファミーユ

TV雑誌で話題の行列スイーツ店【ラ・ファミーユ】

ロールケーキ

プリーツスカートの車ひだと箱ひだ

プリーツスカートの種類としてひだの数やひだの折り方にいくつか種類がありますが、ここではセーラー服のスカートして一般的なひだの折り方2種類をご紹介します。

車ひだ

前箱ひだ

車ひだ 前箱ひだ

車ひだはプリーツスカートを下から見ると、円盤状の木工用電動ノコギリの歯のように同じ方向に折られています。


前箱ひだは、お尻の辺りからひだが左右に分かれて左右対称となるように(向かい合わせに)折られて、前で左右のひだが合流しそこが広いひだになっています。

プリーツスカートの裏地

プリーツスカートは裏地が無い物が多いのですが、裏地のあるプリーツスカートもあります。

プリーツスカートの裏地

 素材が毛100%のプリーツスカートをはくと”ちくちく”するのですが、裏地があるとこの”ちくちく”が しなくなります。

セーラー服 その他の種類。

セーラー服には上記の他にも大きな種類分けとして、”かぶり”と”前あき”があります。

  • ”かぶり”のセーラー服
     セーラー服を正面から見て右サイドにあるファスナーを開けて、胸当てがある場合は胸当てのホックも外してかぶるように着るセーラー服です。
  • ”前あき”のセーラー服
     ボタンシャツのようにセーラ服の前を完全に開けて着るセーラー服で、開ける部分はファスナーやホックで留めます。
     また”前あき”のセーラー服ではスカーフを結ぶのではなく、スカーフ留めに通して前にスカーフを垂らして前のファスナーをスカーフで隠すようにしています。

 ”かぶり”のセーラー服は着る際に髪が乱れやすいなどの欠点がありますが、セーラ服の前に服の下まで伸びる切れ目が無いのできれいに見えます、この為か”かぶり”タイプのセーラー服の方が多くの学校で採用されているようです。

 ”前あき”のセーラー服は着やすいのですが、ホックで前を留めるセーラー服(今はファスナーが多いようです。)は前が開きやすいので注意が必要です。
 夏の汗を季節では、かぶりタイプだと汗でセーラー服が体にくっついたりするので脱いだり着たりがしにくくなります、前あきタイプのセーラー服は汗をかいていても脱いだり着たりがしやすいです。

セーラー服・制服 通販

お手頃価格のセーラー服・スクールスカート 通販

セーラー服の襟・ライン・スカーフと、プリーツスカートのひだ。